嚥下と発声に共通する喉筋肉のトレーニングで誤嚥を防ぎ長生きしよう! 飲みこむ力をどれだけキープできるかが寿命を決定付ける鍵! 発声のブログなのになぜ、嚥下、誤嚥のことが論じられるのかと思われたことでしょう! なぜなら、嚥・・・

嚥下と発声に共通する喉筋肉のトレーニングで誤嚥を防ぎ長生きしよう! 飲みこむ力をどれだけキープできるかが寿命を決定付ける鍵! 発声のブログなのになぜ、嚥下、誤嚥のことが論じられるのかと思われたことでしょう! なぜなら、嚥・・・
ハミングのやり方【動画の原稿】 皆さんはハミングという言葉を聞いたことがあると思います。 気分の良い時など、無意識にハミングしておられることもあるでしょう。 私がお伝えしているHM発声ボディートレーニング~このHMはハミ・・・
あなたは、ご自身の声のことをどう思っておられますか? あなた自分の声がどれほどの価値があるか?考えてみたことがありますか? 自分の声の受容が大切 自分の声を知り、受容することが大切です。 なぜならば、受容することが自分の・・・
良い声とはどんな声?だとあなたは思われますか? 前の記事でお伝えした私の好きな言葉に 【森に綺麗な声の鳥だけが歌っていたら森は寂しい】 という言葉があります。 それぞれが個性あるのびのびとした声で歌えたらいいということに・・・
膣ゆるみ度チェック【気づかぬうちに進行している!】 □ 座りっぱなし、立ちっぱなしなど、同じ姿勢を長時間取っている □ 歩くときペタペタと音がする □ 睡眠時間が短い。または、十分に寝ていないような気がする □ キツいガ・・・
歌うのに最適な呼吸とは? あなたは、【呼吸を制する者は歌を制する】という言葉、お聞きになったことはおありでしょうか? 呼吸は通常意識されることはないので、ないがしろにされがちですが、歌うことにとってとても重要です。 なぜ・・・
いざ歌うとなると、どんな姿勢で歌えばいいのか、何をどうしたらよいのかさっぱりわかりません。というあなたの声が聞こえてきましたよ、、、。 前の記事で、A*歌う時には身体全部が楽器であるという認識を持つことが大切と述べさせて・・・
あなたは、聴くということからどんな影響を受けていますか? または、受けていること事体、自覚されておられないでしょうか? まず、なぜ聴くと云うことをここで、お伝えしたいかという理由を考えてみますね。 あなたも、私も、現実世・・・
歌う際の息というと肺活量について考えていませんか? 私の経験なのですが声が小さいし途切れることがよくありましたし また、声に力強さを出したくて強い声を出そうとすると一遍に息が出てしまいすぐに息が切れてしまったり、声を小さ・・・
こんにちは! ukoです。 歌に関する悩みは、千差万別つきないです。 ある方は、親御さんに「あなたは、音痴だから人前では歌わないように!」といわれたことがあると悲しい目をして話されました。 ある方は、「1曲目はいいのだけ・・・